1. 背景
平成29年7月に「自然等の地域資源をいかした温泉地の活性化に関する有識者会議」により、現代のライフスタイルに合った温泉地での過ごし方が「新・湯治」として提案されました。(「新・湯治の推進」)。「新・湯治」は、温泉入浴に加え、周辺の歴史・文化、食などをいかした多様なプログラムを楽しみ、また、地域の人々との触れ合い等を通じて、温泉地で心身ともにリフレッシュすることと、温泉地を多くの人が訪れることで、温泉地のにぎわいを生み出していくことを目指しています。
環境省では「新・湯治」の推進の一環として、この趣旨に賛同いただける方を「チーム新・湯治」としてネットワーク化し、チーム員間の情報共有、意見交換を通じて温泉地でのこれまでになかった新しい取組の展開を促しています。
このたび、チーム新・湯治の活動状況報告及び「大学生と考える温泉地の魅力」をテーマとした発表やパネルディスカッション、チーム員や発表者等との現地交流の場として、第7回チーム新・湯治全国大会を開催します。
2. 主催
3. 日時・場所等
- 開催日時
- 令和7年11月7日(金)13:30~16:00(受付13:00~)
- 開催場所
-
一橋講堂 中会議室1+2
〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター2階
- 参加形式
- 現地会場参加、またはオンライン参加(WEB会議システムWebexウェビナーを利用)
- 参加費用
- 無料
4. プログラム
→ 横にスクロールできます
時間 | プログラム | 講演者等 |
---|---|---|
13:30~13:40 | 開会挨拶・チーム新・湯治活動状況報告 | 環境省 |
13:40~13:55 | 講演【全国『新・湯治』効果測定プロジェクトについて】 | (一財)日本健康開発財団温泉医科学研究所所長/東京都市大学 教授 早坂 信哉 東海大学人文学部 学部長・教授 斉藤 雅樹 |
13:55~14:45 | テーマに沿った発表【テーマ:大学生と考える温泉地の魅力】 | |
発表1 | 杏林大学外国語学部 小堀ゼミ | |
発表2 | 東海大学人文学部 斉藤ゼミ | |
発表3 | 東洋大学国際観光学部 内田ゼミ | |
発表4 | 國學院大學観光まちづくり学部 梅川ゼミ | |
発表5 | 東京大学温泉サークル OKR | |
14:45~15:05 | パネルディスカッション 【自分たちの世代が温泉を楽しむためにはどうしたらよいか?】 |
|
15:05~15:15 | 意見交換・質疑応答 | |
15:15 | 閉会挨拶 | |
15:15~15:55 | 交流会(現地参加者のみ) |
※プログラムは変更となる場合がございます。
※発表資料は前日もしくは当日に、本ホームページにてアップいたします。
交流会:ネットワークづくりを目的とした茶話会形式で情報交換や名刺交換など
5. 参加申込方法
第7回チーム新・湯治全国大会は、現地会場参加とオンライン参加の2種類がございます。現地会場参加・オンライン参加どちらの場合も、必ず事前に参加申込が必要となります。複数名で参加される場合も、必ず1名ずつお申込みいただきますようお願いいたします。
※なお、交流会については、現地参加者のみが参加可能です。
参加申込期限:令和7年10月31日(金)12:00
6. その他
展示を希望される方
- PRの一環として、パンフレットや展示物などを並べていただけるブースを設けます。
(展示例)温泉地のポスターやパンフレット、チーム員の活動内容(事業内容)のパンフレット、イベント情報のポスター等 - 自治体関係者及びチーム員の方で、展示を希望される方は「5.参加申込」にてお申込みいただくとともに、開催当日にご持参いただくか、事前に会場へ配送ください。
- 当日会場に持参される場合は、会場内の長机上に事務局にて名札をご用意しておりますので、名札で指定された場所への設置をお願いいたします。
- 事前に会場へ配送される場合は、現地配送申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、事務局へご提出ください。お送りいただいた展示物等については、展示ブースまで運んでおきますので、ご来場後に各自で開梱の上、会場内の長机にご用意した名札の場所への設置をお願いいたします。
- 展示について、詳しくは展示スペースご利用の案内をご確認ください。
配送について
- 展示物を事前に会場へ宅配便等で配送される場合、11月4日(火)、5日(水)(両日共に午前中着)に会場へ到着した分に限り、お荷物をお預かりいたします。
- ご利用の場合、現地配送申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、事務局へご提出ください。
現地配送申込書提出期限 | 10月 24日(金)12:00 まで |
---|---|
提出先 | shintoji@omc.co.jp |
配送指定日時 |
11月 4日(火)午前中、もしくは 11月 5日(水)午前中【必着】 ※上記期日以外のお荷物はお預かりすることが出来かねます。 |
配送先 |
〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋 2-1-2 学術総合センター 2階 一橋講堂利用案内窓口 電話番号:03-4142-3900 配送伝票には以下をご記入ください。
|
7. 取材について
- 報道関係者は、会場における冒頭のカメラ撮り及び傍聴が可能です。
- 会場の都合上、各社1名(撮影者を除く。)とさせていただきます。
- 会場での取材を希望される場合は、申込フォームから令和7年10月24日(金)12:00までにお申込みください(その際、フォーム中の「報道関係者」の項目にチェックを入れてください。)
- 開催当日は、会場入口にて受付を済ませてから会場内でお入りください。
- 取材に際しては、記者証又は自社腕章を必ずご着用ください。
- オンラインでの傍聴を希望される方には、お申込みの際にお送りいただいたメールアドレス宛に視聴用URL等をご案内いたします。
8. 問い合わせ先
第7回チーム新・湯治全国大会 事務局
株式会社オーエムシー 「チーム新・湯治」運営事務局(内野・大野・畠山)
(令和7年度「チーム 新・湯治」運営等実施業務受託事業者)
〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-1 品川シーサイドサウスタワー12階
TEL:03-6810-1072 FAX:03-6810-1074 E-mail:shintoji@omc.co.jp