開催概要

日時:2023年12月13日(水) 14:00~16:00 (13:30より受付開始)
対象者:県内ものづくり企業
定員:会場20名程度 Web30名程度
形式:ハイブリッド
会場:ホテルシティプラザ北上 3階 昴の間
主催:(公財)いわて産業振興センター
共催:東北経済産業局、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)

プログラム

14:00~14:05
(5分)
開会挨拶
14:05~14:45
(40分)
「企業価値向上のためのデジタル活用~一歩踏み出すDX~」

 デジタルの活用は、企業価値を向上することが「目的」であり、その達成のための「手段」の一つです。コロナ以降の経営を勘案する上で、激変しているデジタル環境を評価し、踏み出すべき一歩とその方向を考えるヒントをお伝えいたします。

日本商工会議所 地域振興部付 統括調査役 小松 靖直 氏

14:45~15:15
(30分)
「中小企業におけるサイバー攻撃の被害実態と対策について」
 中小企業では、「自社はサイバー攻撃の対象とならない」という誤った認識を持っている企業も少なくありません。本日は、中小企業が被害を受けた場合の損失や影響について、実例を交えながら説明します。併せて、中小企業がサイバーセキュリティ対策で取り組むべき具体的な内容とポイントについて解説します。

株式会社ワールドスカイ 取締役 星野 樹昭 氏

15:15~15:20
(5分)
休憩
15:20~15:40
(20分)
「県内企業のサイバーセキュリティ対策の取組」
 いわて産業振興センターでは、経済産業省からの補助を受け、県内のものづくり企業のサイバーセキュリティ対策の取組を支援しています。
 今回は、本事業を活用している岩手鋳機工業㈱様からサイバーセキュリティ対策に取り組む経緯や、中小企業から見たサイバーセキュリティ対策の必要性についてご説明いただきます。併せて、支援企業である㈱アイシーエス様から、具体的な支援内容についてご説明いただきます。

岩手鋳機工業株式会社
株式会社アイシーエス

15:40~15:55
(15分)
「IPA支援施策および支援事業」
 情報セキュリティ対策は経営の重要課題となっています。
 この課題の解決のためにIPAとしての支援施策である「SCURITY ACTION制度」と支援事業である「サイバーセキュリティお助け隊サービス制度」についての概要を説明します。
 また、情報セキュリティ対策の必要性とそのポイントについても合わせて説明します。

IPA登録セキュリティプレゼンター、ITコーディネータ
吉田 伸也 氏

15:55~16:00
(5分)
閉会挨拶

・申込みについて

参加をご希望される方は、下記より必要事項をご記入いただき、お申込みください。
リンク先はGoogleフォームとなっておりますので、Googleフォームでの回答が難しい方は「お問い合わせ先」のメールアドレスまで①参加者名②ご所属③メールアドレス④ご連絡先をご記入の上、ご連絡ください。

お申込みはこちら

お問い合わせ先

IPAセキュリティセミナー事務局(株式会社オーエムシー内 担当者:前田・津田)
(10:00-17:00 土日祝日除く)
TEL:03-6810-1082
E-mail: ipa-seminar@omc.co.jp